
【刈谷商工会議所会報_掲載】「NAGOYA DX•生産性向上...
生産管理システムと自動倉庫システムの連携スタート/代表取締役 田中 秀範
株式会社テルミック(代表取締役 田中 秀範)では、 8月23日より生産管理システム(基幹システム)と自動倉庫システムの連携をスタートさせました。
これにより両システムに2重に入力するなどの作業がなくなり、お客さまからのお問い合わせにも、よりスムーズな対応ができるようになります。
当社は、お客様に「圧倒的に楽な購買体験」を提供するため、DXを推進していきます。
<企業経営及び情報処理技術の活用の具体的な戦略>
生産管理システム、お客さまとの取引を広げるシステムなどは、AI、RPAなどの技術も視野に入れ、社外の利用可能なデータとのデータ連携等、当社の競争力を強化する仕組みをより進化させていきます。
工場においては、パソコンのあるところに移動しての作業をなくし、ハンディ端末、最終的にはスマホを使い、その場で処理を完結できるようにしていきます。また、作業手順を習熟しなくとも直感的に処理ができるインターフェースを構築するなどにより生産性を向上させていきます。
非競争領域のシステム、例えば会計システムなどは既にクラウド化を進めてきています。非競争領域のシステムは、クラウド化を一層進め、カスタマイズ等を排除した標準化したシステムに移行させていきます。
<推進に向けた社内体制>
当社はDXを推進するため以下の体制を整えています。
<ITシステム・デジタル技術活用環境>
以 上